【9/11~13 (2泊3日)】ゼロカーボンシティの取組から見る未来のまちづくり 水素ツーリズム®モニターツアー

2025年9/11(木) 出発

ツアーの見どころ

  1. 脱炭素社会に向けた地域の取組を肌で感じる
  2. 復興まちづくりに関わる地域プレイヤーとの交流
  3. あの時を再認識して考え、未来を見る

モニターツアーの目的(令和7年度 福島イノベーション・コースト構想 イノベ地域来訪者受入体制構築事業)

福島イノベーション・コースト構想(以下「イノベ構想」という。)の実現に向け、浜通り地域等15市町村(いわき市、相馬市、田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、 大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、新地町、飯舘村)(以下「イノベ地域」という。)に交流・関係人口等の来訪者を外部から呼び込むとともに、イノベ構想の担い手となる人材を継続的に確保していくためには、自立的、持続的に外部の活力を呼び込む体制を地域内に構築することが必要である。
そのため、本事業では、イノベ地域で活動する企業・団体等と協働し、イノベ地域外の企業・団体及び将来的に構想の担い手として期待できる若者等を主要なターゲットとし、イノベ地域に呼び込むためのコンテンツ開発を目的とする。

 

ツアーのみどころ

①脱炭素社会に向けた地域の取組を肌で感じる

水素社会の実現に向けたまちづくりを行う浪江町、復興と脱炭素社会を目指して「2050ゼロカーボン宣言」をした大熊町を中心に未来のまちづくりを体感します。

 

②復興まちづくりに関わる地域プレイヤーとの交流

従来からの住民や移住者が様々な分野で復興に向けたまちづくりに取り組んでいます。そんな地域で活躍するプレイヤーと交流もこのツアーの魅力の一つです。

 

③あの時を再認識して考え、未来を見る

東日本大震災、その影響による原子力災害から14年が経過しました。再度、あの時何が起こっていたのかを見て考え、これからの未来について考えるキッカケを巡ります。

 

水素ナビゲーター“水素のお兄さん”とびchan. も同行します

「水素を楽しく、わかりやすく」をテーマに全国で実験ショーやワークショップを行う水素専門のサイエンスクリエイター。

プロフィール概要
基本情報:1999年生まれ。東京都八王子市出身。
肩書き:飛田サイエンスクリエイション代表/科学コミュニケーター
専門分野:水素エネルギー・燃料電池・科学実験演出
学歴・受賞歴:東京高専で化学工学を学び、山梨大学応用化学科を卒業(学士)。学生時代に化学工学会奨励賞を受賞し、水素関連研究に従事。現在は、東京スイソミル公認アンバサダー。
活動拠点:東京を中心に全国各地で活動。

 

 

■参加条件

①県内及び首都圏在住の大学生・若手社会人(18歳〜20代)※高校生不可
②水素や脱炭素の取組に関心のある方
③イノベ構想に関心があり、浜通り15市町村の活動に興味のある方
④ツアー終了後にアンケートの回答をしていただける方
⑤ツアー中の様子を写真や動画に撮影することに同意いただける方
⑥撮影した写真や動画、回答いただいたアンケートを福島イノベーション・コースト構想推進機構や株式会社孫の手が情報発信する媒体に使用することに同意いただける方

■旅行代金に含まれるもの

行程に記載された日程の往復バス代、体験料、食事代、宿泊代、消費税等諸税、旅行傷害保険代

■その他

・20歳未満の方の飲酒は固くお断りいたします。
・農作業体験がございます。軍手はご準備いたしますが、汚れても良い履物をご準備ください。
・宿泊は男女別相部屋(3名〜4名1室)となります。
・天候等の理由によりツアー内容の一部及び時間が変更または中止になる場合がございます。予めご了承ください。

■お申し込みに関して

ツアー名・出発日・参加者の氏名・住所・生年月日・電話番号をご用意いただき、お電話・FAXまたはインターネットにてお申込みください。備考欄に学生の方は学校名・学部学科名・学年、社会人の方は勤務先・所属部署をご記入ください。お申込みいただいた方には、振込先等について記載した案内書及び旅行条件書を郵送またはメールいたします。持ち物、注意事項などもご確認ください。

 

旅行企画・実施:株式会社孫の手

 

ツアーのスケジュール

日程 行程 食事
1日目 9/11(木)
郡山駅 8:45集合・9:00出発 == コミュタン福島(環境の回復と創造) == 道の駅なみえ(純水素燃料電池システム「H2Rex™」):昼食 == 福島水素エネルギー研究フィールド「FH2R」(再エネ利用の世界最大級水素製造施設) == 福島イノベーション・コースト構想推進機構(ロボットテストフィールド) == 福島いこいの村なみえ(水素供給ネットワーク・水素風呂)本日の振り返り == 18:00頃 福島いこいの村なみえ(泊)
×
2日目 9/12(金)
ホテル5:45頃発 == 早朝オーガニック農場体験(天の川農園移住者交流) == ホテル到着7:15頃到着/8:45頃出発 == 双葉駅周辺視察(FUTABA Art District/open roastery Alu.移住者交流) 中間貯蔵工事情報センター(中間貯蔵施設視察) == くまSUNテラス:昼食 KUREVAおおくま(大熊町脱炭素の取組と復興)・・・「るるるん電力」「ゼロエネルギー住宅」など == ノーマ・ホースヴィレッジ(馬との触合いと地域課題) ==17:30頃 ほっと大熊(泊)・・・本日の振り返り
3日目 9/13(土)
ホテル8:45頃発 == 東日本大震災・原子力災害伝承館(ホープツーリズム①) == 震災遺構 浪江町立請戸小学校(ホープツーリズム②) == 浅野撚糸双葉事業所(理念と工場見学) == キーズカフェ福島双葉店:昼食 == 水素キッチンカー視察と振り返り(水素ツーリズム取組と水素焙煎珈琲) == 17:00頃 郡山駅到着/解散
×

ツアーの詳細

出発日
2025年9/11(木)
料金
参加費 無料

※集合場所まで及び解散場所からの交通費は各自ご負担となります。

参加条件
①県内及び首都圏在住の大学生・若手社会人(18歳〜20代)※高校生不可
②水素や脱炭素の取組に関心のある方
③イノベ構想に関心があり、浜通り15市町村の活動に興味のある方
④ツアー終了後にアンケートの回答をしていただける方
⑤ツアー中の様子を写真や動画に撮影することに同意いただける方
⑥撮影した写真や動画、回答いただいたアンケートを福島イノベーション・コースト構想推進機構や株式会社孫の手が情報発信する媒体に使用することに同意いただける方
運行会社
郡山観光交通株式会社(代車となる場合があります)
添乗員
同行いたしません。コーディネーターとお世話係が同行いたします。
お支払い方法
参加までの流れをご参照ください
旅行保険の加入
いずれのツアーも万が一に備え、旅行保険に加入していただきます。保険料はツアー代金に含まれております。そのため、生年月日の情報もいただいております。
キャンセル料について
宿泊・チケット付きツアーは20~8日前20%、7~2日前30%、前日40%、当日旅行前50%、旅行開始後無連絡不参加は100%発生いたします。
また日帰りツアーは旅行開始日の前日から起算してさかのぼり、10~8日前20%、7~2日前30%、前日40%、当日旅行前50%、旅行開始後無連絡不参加は100%発生いたします。
雨天時の対応
雨天でも決行いたしますが、やむをえず自然災害等で中止の場合は、前日お電話にてお知らせいたします。その場合、お預かりしているツアー代金は全額ご返金いたします。
最小催行人数
15名(募集人員20名)
旅行条件書
旅行条件書のページをご参照ください

参加お申込みはこちら

ご家族でもお一人様でも、お気軽にお楽しみいただけます。気になるツアーがございましたら、ぜひご参加ください。

このツアーを申込む

お問合せ

FAX
024-945-1324

9:00~18:00 日・祝休

メールでのお問合せはこちら