法人・自治体様向け実例一覧
-
- フードキャンプ
- 旅行企画提案
- 法人
- 送迎
相双の新たな魅力を満喫するモニターツアー~かわうちワインでのフードキャンプ開催
福島県相双地方振興局企画商工部主催の「魅力体感!そうそう...
- 開催日
- 2022年10月5日
- 利用者
- 福島リビング新聞社様(福島県相双地方振興局企画商工部/魅力体感!そうそう体験型観光振興事業)
- 内容
- 相双地域の様々な地域資源を活かし、フードキャンプを取り入れた1泊2日の観光ツアーの造成
- 目的
- 相双地域ならではの地域資源を活かした被災地ツアーの実施により、地域の魅力と復興状況等を発信することで、交流・関係人口の拡大を図る
- 場所
- 川内村、富岡町、浪江町、双葉町、葛尾村
- 規模
- 参加者15名
-
- イベント企画
- 地域プロデュース
- 旅行企画提案
- 行政
日本遺産「未来を拓いた一本の水路」がもたらした郡山の食資源発信事業~「KAISEI Food Camp 2022」
観光庁では、地域経済を支える観光の本格的な復興の実現に向...
- 開催日
- 2022年9月24日
- 利用者
- 観光庁様/地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業 後援:郡山市、日本遺産「一本の水路」プロモーション協議会
- 内容
- 一本の水路がもたらした「食」をテーマにした旅行企画、食体験、マルシェ等のイベントを開催
- 目的
- 地域経済を支える観光の本格的な復興に向けて、地域の稼げる看板商品を創出する
- 場所
- 郡山市
- 規模
- 参加者 <一本の水路ツアー>15名 <マルシェ>200名 <カフェ>25名 <ナイトイベント>106名
-
- フードキャンプ
- 地域プロデュース
- 旅行企画提案
- 法人
首都圏の大学生向けバス旅行「ふたばの自然満喫ツアー」を実施
一般財団法人 福島県電源地域振興財団ふたば復興支所様では...
- 開催日
- 2022年8月29日
- 利用者
- 一般財団法人 福島県電源地域振興財団ふたば復興支所
- 内容
- 双葉郡の自然を満喫できるアクティビティ体験と震災からの学びを取り入れた2泊3日の東京発着のバスツアー
- 目的
- 首都圏の大学生等を対象に、双葉郡の魅力を感じてファンになってもらい、地元の方と継続した繋がりを創出する
- 場所
- 南相馬市、双葉町、浪江町、富岡町、楢葉町、広野町
- 規模
- 参加者15名
-
- フードキャンプ
- 地域プロデュース
- 旅行企画提案
- 行政
フードキャンプを活用した郡山産ワインと鯉を楽しむモニターツアー
郡山市では、明治時代から鯉の養殖が盛んで市町村単位では全...
- 開催日
- 2022年8月24日
- 利用者
- 郡山市園芸畜産振興課
- 内容
- 「ふくしま逢瀬ワイナリー」および「鯉」を組み合わせたモニターツアーの実施
- 目的
- 郡山市の名産品の認知度向上と参加者アンケートからコンテンツの有用性や効果を検証する
- 場所
- ふくしま逢瀬ワイナリー(郡山市)
- 規模
- 参加者18名
-
- ケータリング
- 水素活用
- 研修・会議
- 行政
- 送迎
「日本創生のための将来世代応援知事同盟サミット in ふくしま」の運営を受託
福島で注目の「水素エネルギー」を軸にサミット企画を実施 ...
- 開催日
- 2022年5月24日
- 利用者
- 福島県様
- 内容
- サミット開催に際し、燃料電池自動車による送迎、サミット運営・オンライン配信など
- 目的
- 福島県も加盟している「日本創生のための将来世代応援知事同盟」が開催するサミットを「福島ならでは」の内容とすることで、福島県の復興・再生の姿を全国に発信する。
- 場所
- Jヴィレッジ(楢葉町)
- 規模
- 参加者30名
-
- フードキャンプ
- 法人
- 研修・会議
郡山法人会の経営塾研修会にフードキャンプを活用
「郡山法人会」様からのご依頼で、企業経営者としての経営実...
- 開催日
- 2021年11月28日
- 利用者
- 郡山法人会 経営塾様
- 内容
- 農園でのオーダーメイドフードキャンプ、バスツアーの企画、バスの運行
- 目的
- 企業経営者としての基礎知識や実践経営力を身に付け、経営者としての人づくりや異業種の仲間づくりのための研修
- 場所
- 鈴木農園 西田なめこ工場(郡山市)
- 規模
- 参加者16名
-
- フードキャンプ
- 地域プロデュース
- 旅行企画提案
- 行政
大熊町の「いま」を伝え、ファンをつくるツアー開催
福島第一原発が立地する大熊町にも、ようやく帰還できる区域...
- 開催日
- 2021年11月13日
- 利用者
- 大熊町様
- 内容
- 大熊町でのオーダーメイドフードキャンプ、バスツアーの企画、バスの運行
- 目的
- 大熊町産の酒米で作られた日本酒「帰忘郷」のクラファン支援者を大熊町に招待し、ファンにつなげる
- 場所
- 坂下ダム湖畔(大熊町)
- 規模
- 参加者20名
-
- プロモーション
- 地域プロデュース
- 法人
SDGsから農業を考える交流促進事業「つながろう農業のチカラ」バスツアー
SDGsの観点から福島県の農業について考え、県内外の交流と地...
- 開催日
- 2021年10月17日
- 利用者
- つながろう農業のチカラ実行委員会様
- 内容
- バスツアーおよびシンポジウムの企画運営、バスの運行
- 目的
- 福島県の農業について考え、県内外の交流と地域産業の振興を目指す
- 場所
- 訪問先:福島県天栄村「再生水田」、シンポジウム会場:旬のベジカフェバル BestTable(郡山市)
- 規模
- 参加者15名
-
- フードキャンプ
- 法人
「1日限りの野外レストラン福島」を新しい旅のシリーズに
三越伊勢丹ニッコウトラベル様に、福島県内を巡るツアー...
- 開催日
- 2021年10月14日
- 利用者
- 三越伊勢丹ニッコウトラベル様
- 内容
- フルーツファームカトウでのフードキャンプランチをツアーコースに採用
- 目的
- 「憧の旅」シリーズの観光ツアーコンテンツとして
- 場所
- フルーツファームカトウ(福島市)
- 規模
- 参加者10名