
- 白棚線の乗車体験!
- 「棚倉城跡」を現地ガイドがご案内!
- 城郭考古学者 千田嘉博先生の歴史講演会に参加!
- 古文書を基に再現した「奥州棚倉御膳」をご賞味ください
■参加条件
・モニターツアーの主旨をご理解いただき、アンケートにお答えいただける方
・ツアー中の様子を写真や動画で撮影し、それらを情報発信として媒体に使用することを同意いただける方
現地ガイドの案内で棚倉城跡やそのゆかりの地をめぐり、城郭考古学者 千田嘉博先生の歴史講演会を聴講する充実の日帰りツアーです。
白棚線の乗車体験!
元祖BRT!?戦前は鉄道だったJRバス白棚線。
鉄道の痕跡がある廃線跡は全国的にも珍しく、一部がバス専用道路となっています。
本ツアーではバス専用道路を含む白棚線にご乗車いただきます。
「棚倉城跡」を現地ガイドがご案内!
幕府より築城の命を受け、1625年丹羽長重が棚倉城の築城に着手。
戊辰戦争で落城するまでの240余年、8家16代の城主交代がありました。
本ツアーでは現地ガイドが同行し、ご案内いたします!
城郭考古学者 千田嘉博先生の歴史講演会に参加!
現地ガイドの案内で棚倉城跡やそのゆかりの地をめぐり、城郭考古学者 千田嘉博先生の歴史講演会を聴講する充実の日帰りツアーです。
■記念歴史講演会
演題「棚倉城から見た日本の城」
講師:千田嘉博先生
日本の城郭考古学者、名古屋市立大学高等教育院教授
名古屋学研究センター長、奈良大学特別教授元学長
東海大学人文学部客員教授
※千田先生はツアー自体には同行いたしません。
古文書を基に再現した「奥州棚倉御膳」をご賞味ください
昼食:新富家 奥州棚倉御膳
棚倉藩の中級以上の武家または豪商が来客時に食していたと推測される献立が古文書で発見されました。
その献立を参考に、地元の食材にこだわった新富家のオリジナル御膳をご賞味ください。
※掲載画像はすべてイメージです。
■申込締切日
2025年10月29日(水)
■お支払い方法
銀行振込
※当社ホームページの仕様上、来店またはクレジットカード決済を選択できるようになっておりますが、
本ツアーは銀行振込にてツアー代金を申し受けます。
■その他注意事項
・20歳未満の方の飲酒は固くお断りいたします。
・晩秋のため天候によっては寒くなります。防寒着など季節に合った服装をご準備ください。
・天候や諸般の事情により、ツアー内容の一部及び時間が変更または中止になる場合がございます。予めご了承ください。
■事業主催:(一財)棚倉町活性化・観光物産協会
■企画運営:(株)ライト・エージェンシー
■旅行実施:(株)孫の手(孫の手トラベル)
福島県観光関連事業者等誘客促進支援事業
ツアーのスケジュール
日程 | 行程 | 食事 |
---|---|---|
11/15(土) | 9:30集合 JR新白河駅正面出口 == 白棚線乗車体験 == 棚倉城跡:ガイドと見学 == 新富家:「棚倉御膳」の昼食 == 棚倉町文化センター・倉美館:棚倉城築城400年記念イベントの歴史講演会に参加 == 長久寺:見学 == 馬場都都古和氣神社:見学 == 17:00頃解散 JR新白河駅正面出口 ※当日の進行状況により到着時間が前後する場合もございます。 |
|
ツアーの詳細
- 出発日
- 2025年11/15(土)
- 料金
-
お一人様 3,000円 - 当日の服装・持ち物
- ・晩秋のため天候によっては寒くなります。防寒着など季節に合った服装をご準備ください
- 参加条件
- ・モニターツアーの主旨をご理解いただき、アンケートにお答えいただける方
・ツアー中の様子を写真や動画で撮影し、それらを情報発信として媒体に使用することを同意いただける方 - 運行会社
- ジェイアールバス関東(代車となる場合がございます)
- 添乗員
- 同行いたしません。現地係員が同行いたします。
- お支払い方法
- 参加までの流れをご参照ください
- 旅行保険の加入
- いずれのツアーも万が一に備え、旅行保険に加入していただきます。保険料はツアー代金に含まれております。そのため、生年月日の情報もいただいております。
- キャンセル料について
-
宿泊・チケット付きツアーは20~8日前20%、7~2日前30%、前日40%、当日旅行前50%、旅行開始後無連絡不参加は100%発生いたします。
また日帰りツアーは旅行開始日の前日から起算してさかのぼり、10~8日前20%、7~2日前30%、前日40%、当日旅行前50%、旅行開始後無連絡不参加は100%発生いたします。 - 雨天時の対応
- 雨天でも決行いたしますが、やむをえず自然災害等で中止の場合は、前日お電話にてお知らせいたします。その場合、お預かりしているツアー代金は全額ご返金いたします。
- 最小催行人数
- 10名
- 旅行条件書
- 旅行条件書のページをご参照ください
- その他注意事項
- お電話・FAXまたはウェブからお申し込みください。お申込みいただいた方には振込先について記載した案内書及び旅行条件書を郵送またはメールにてお送りいたします。持ち物や注意事項についても記載がございますのでご確認ください。