【ふくしま応援シェフ×相馬・清昭丸】常磐ものを海辺で味わうFoodCamp!

September 28(日) 開催

年間を通じて豊富な魚種が水揚げされる相馬沖。一般的には出回らないが旨い地魚も山ほど獲れる。そんな漁場を知り尽くす沖合底引き網漁船「清昭丸 」の船主、菊地さんのいわゆる”漁師直送”の新鮮な魚をご堪能いただきます。松川十二景の一つ「文字島」が眼前に広がる絶景のロケーションで味わうランチは、イタリア-プーリア州で感じた ”カンパニリズモ(郷土愛)”をベースに、地産地消のイタリアンを展開するAoyagiの青柳シェフと、相馬に根差し四季折々の相馬の魚を提供する凪茶寮 文字島の坂脇シェフのタッグでお届けいたします。

※本ツアーは、福島県主催による「ふくしま応援シェフ活用事業」です。

ツアーの見どころ

  • 旬の常磐ものを味わう

    年間を通じて豊富な魚種、漁獲量を誇る相馬エリア。マサバ、スルメイカ、サワラなどの季節の常磐ものを日頃から扱う、坂脇シェフ、青柳シェフのタッグによる和洋コース料理と福島のお酒をご堪能いただきます。

  • 松川浦の絶景と漁港の見学

    松川浦と太平洋が隣接する鵜ノ尾岬で、その絶景を堪能。その後、原釜漁港で取れたての鮮魚の神経締めやホッキの殻むきなどの実演を見学。その捌きたての鮮魚をご試食いただきます。

  • 文字島を望む絶景の海辺のダイニング

    松川浦内陸部の文字島を望む絶景のロケーションにアウトドアダイニングを設営します。穏やかな松川浦の景色と海風を感じながら非日常のランチタイムをお過ごしください。

キャスト紹介

清昭丸 船主  菊地 基文
死んでもならないと思っていた漁師になって21年。昨年10月にオープンした「浜の駅 松川浦」のプロデュースや「そうま食べる通信」の共同編集長、さらに「どんこボール」など相馬の魚を使った6次化商品開発・販路づくりなど漁師以外にも多方面で活躍する菊地さん。そこにあるのは家族や相馬への一途な想いである。
写真:清昭丸 船主  菊地 基文

菊地さんの紹介記事です。ぜひご覧ください。
清昭丸 菊地 基文 紹介記事

Aoyagi 青柳 拓也                  凪茶寮 文字島 坂脇尚己
日頃から菊地さんと親交が深く、お店でもその魚を扱っているお二人。豊かな相馬沖の獲れたての魚を中心に、イタリアンの青柳シェフと和食の坂脇シェフが、この日限りの和洋織り交ぜた特別なコース料理をご賞味いただきます。
写真:Aoyagi 青柳 拓也                  凪茶寮 文字島 坂脇尚己

Aoyagi 青柳 拓也(イタリアン)

福島市出身。イタリアプーリア州で暮らした1年弱以外、20年の料理人人生を福島県で過ごし、福島の食材をよく知るシェフ。一皿一皿に物語があり、まるでアートのようだと称する人もいる。地域食材を積極的に活用しながらもそこに地産地消の気負いはなく、自然に身近に良いものがあるから使うというごくシンプルな信条。「つくり手の思いを感じる食材、ワイン、空間」がお店のコンセプトである。

Aoyagi 公式HP

 

凪茶寮 文字島 坂脇尚己(和食)

相馬市出身。実家は海苔の養殖などの漁業を生業とし、界隈では一番古い民宿も営んでいた。東京の日本料理店で修行後実家の民宿に戻り、30歳の頃「割烹の宿 文字島」としてリニューアルオープン。しかしその後、東日本大震災の津波で自宅と割烹旅館を失う。2014年、宿泊はとらない料理店として「凪茶寮 文字島」を再開。一客一客にていねいな仕事でお料理を出したいことから、完全予約制とし、四季折々の相馬の魚を活かした創作料理を提供している。

凪茶寮 文字島 Instagram

ツアーのスケジュール

  1. JR郡山駅出発

    8:30 a.m.

    JR郡山駅西口観光バス乗降所で、郡山観光交通のバスがお迎えします。
    ※8:20 a.m.までにご集合をお願いいたします。

  2. JR福島駅出発

    9:40 a.m.

    JR福島駅西口観光バス乗降所で、郡山観光交通のバスがお迎えします。
    ※9:30 a.m.までにご集合をお願いいたします。

  3. 鵜ノ尾岬到着

    10:55a.m.

    松川浦と太平洋が隣接する大洲海岸の一本道をバスで走らせ、鵜ノ尾岬に立ち寄ります。夕陽の広場からその絶景をご覧いただきます。トイレもご利用いただけます。

  4. 原釜漁港で魚処理の実演見学

    11:10 a.m.

    原釜漁港で菊地さんと合流し、取れたての鮮魚の神経締めやホッキの殻むきなどの実演を見学。その捌きたての鮮魚をご試食いただきます。

  5. 凪茶寮 文字島到着

    12:20 p.m.

    お料理を担当する坂脇シェフの凪茶寮文字島のお庭に特設ダイニングをご用意。青柳シェフ、坂脇シェフによるこの日限りの和洋織り交ぜた特別なコース料理とお料理に合わせたお酒等をご賞味いただきます。

  6. シェフ&生産者トークライブ

    14:20 p.m.

    ふくしま応援シェフ2人と菊地さんによるトークライブ。福島の食材の魅力をご紹介いただきます。

  7. 浜の駅松川浦到着&お買い物

    15:05 p.m.

    新鮮な常磐ものだけでなく、野菜や果物、お菓子等の特産品が並ぶ浜の駅に立ち寄り、お買い物をお楽しみいただきます。もちろんお土産の発送も可能です。

  8. JR福島駅到着

    16:50 p.m.

    福島駅に到着。
    ※お帰りの交通機関は、福島駅発17:20 p.m.以降のダイヤをお手配ください。

  9. JR郡山駅到着

    17:50 p.m.

    郡山駅に到着。
    ※お帰りの交通機関は、郡山駅発18:20 p.m.以降のダイヤをお手配ください。

ツアーの詳細

開催日
September 28(日)
料金
お一人様・税込 8,000円
※お子様・現地集合も同一料金となります。
当日の服装・持ち物
・屋外でのツアーになりますので、晴天の際は日よけの帽子、タオル、暑さ対策グッズ、水分等をご持参ください。
参加条件
本ツアーは18歳以上の方で、お一人で行動ができる方(介添えなどが不要、医師からの許可がある方)であればどなたでも参加が可能です。
運行会社
郡山観光交通 株式会社
添乗員
孫の手トラベル自社スタッフが同行いたします
お支払い方法
参加までの流れをご参照ください
旅行保険の加入
いずれのツアーも万が一に備え、旅行保険に加入していただきます。保険料はツアー代金に含まれております。そのため、生年月日の情報もいただいております。
キャンセル料について
宿泊・チケット付きツアーは20~8日前20%、7~2日前30%、前日40%、当日旅行前50%、旅行開始後無連絡不参加は100%発生いたします。
また日帰りツアーは旅行開始日の前日から起算してさかのぼり、10~8日前20%、7~2日前30%、前日40%、当日旅行前50%、旅行開始後無連絡不参加は100%発生いたします。
雨天時の対応
雨天でも決行いたしますが、やむをえず自然災害等で中止の場合は、前日お電話にてお知らせいたします。その場合、お預かりしているツアー代金は全額ご返金いたします。
最小催行人数
15名 ※お申し込みが最少出発人数に満たずツアー中止となる場合は、4日前までにご連絡いたします
旅行条件書
旅行条件書のページをご参照ください
その他注意事項
主催:福島県観光交流局県産品振興戦略課
企画・運営:プレジデント社、株式会社孫の手
定員:20名様(先着順)
料金に含まれるもの:発着地からのバス代、昼食代、ドリンク代、添乗員費、旅行傷害保険代、体験代、消費税等諸税

開催地

凪茶寮 文字島 〒976-0025 福島県相馬市岩子宝迫73

参加までの流れ

  1. ツアーのお申込み

    ツアー名・出発日・参加者の氏名・住所・生年月日・電話番号をご用意いただき、お電話・FAXまたはインターネットにてお申込みください。
    お支払いは銀行振込またはご来店での現金支払となります。インターネットでのお申込の場合はカード決済にも対応しております。

    FAX
    024-945-1324

    9:00~18:00 日・祝休

    インターネットからのお申込

    お申込されるツアーページ下部の「このツアーに参加を申込む」ボタンよりお申込ください

  2. 案内書の送付

    お申込みいただいた方には、振込先等について記載した案内書を郵送またはメールいたします。持ち物、注意事項などもご確認ください。

  3. お支払い・予約確定

    ツアー代金のお支払いをもって、予約確定となります。案内書到着から15日以内にご入金ください。

  4. 最終確認

    前日までに添乗員から電話またはメールをいたします。タクシーのお迎え時間などのご連絡をさせていただきます。

  5. 当日

    ご自宅または郡山駅に相乗りタクシーがお迎えに上がります。また、旅のしおりをお渡しいたします。お帰りはもちろん、タクシーでご自宅までお送りいたします。

メール会員登録

先行予約可能なメール会員登録はこちらから!
オリジナリティ溢れるツアー情報や福島ローカルのニッチな情報をお届けします。

登録フォームへ

お問合せ

FAX
024-945-1324

9:00~18:00 日・祝休

お問合せフォーム
写真:Food Campの青空レストラン