【※終了しました】【8/18出発】檜枝岐歌舞伎

2023年8/18(金) 出発

ツアーの見どころ

  1. 檜枝岐歌舞伎の達人ガイド®が同行!
  2. 270年以上の歴史がある歌舞伎をご鑑賞
  3. オリジナルの歌舞伎弁当付き♪

檜枝岐歌舞伎(ひのえまたかぶき)

檜枝岐歌舞伎は、神にささげる奉納歌舞伎として行われてきた檜枝岐の伝統歌舞伎です。
昔、江戸で歌舞伎を観劇した農民が、見よう見まねで村に伝えたのがはじまりと言われています。

以来、親から子へと270余年に渡り継承され、衣装作りから化粧など裏方もすべて村人が行っています。
昔のままの歌舞伎の姿を鑑賞できることもあり、現在では遠方からも多くの歌舞伎ファンが訪れています。

檜枝岐歌舞伎の歴史

檜枝岐歌舞伎は江戸時代より始まった農村歌舞伎です。 親から子、子から孫へと連綿と受け継がれ、約270年ものあいだ檜枝岐の人々を楽しませてきました。

檜枝岐歌舞伎の始まりは、江戸で歌舞伎を観劇した檜枝岐の農民が、その美しさに魅せられ、見よう見まねで村に伝えたことからといわれています。

それが数少ない農民たちの娯楽として広まり、檜枝岐村はもちろんのこと南会津全域に各地区ごとの一座があり、それぞれが競い合うようにして発展していきました。そうして地域ぐるみで歌舞伎をつくり、観て楽しみ、何世代ものあいだ絶えることなく続いてきました。

檜枝岐歌舞伎の見どころ

檜枝岐歌舞伎は演者も裏方も全て檜枝岐の住民によって行われます。大道具、小道具、衣装に至るまでが彼らの手によるもの。それぞれ仕事などを持ちながら年4回の公演のための準備を欠かすことなく続け、その技術の高さ、現代の今まで継承されてきた農民歌舞伎としての貴重性などから全国的に名の知られた舞台となりました。

江戸の時代へタイムスリップしたような演者の衣装や台詞は、夕暮れからの開演で刻々と移り変わる周囲の景観とあいまってえも言われぬ情緒を醸します。

また、檜枝岐歌舞伎が行われる茅葺き屋根の舞台にもぜひ注目してください。この地域独特の「兜造り」と呼ばれる屋根形状で、全体のつくりは農村によく見られる曲家のようでもあります。檜枝岐の舞台は、昭和51年に国の重要有形民俗文化財に指定されています。

客席は石段になっており、上演日はここがびっしりと人で埋まります。

ご自宅からのタクシー送迎付き

行きも帰りも楽々だから、お一人でも安心してご参加いただけます。

また車の運転を気にしなくていいので、お酒を飲んだり沢山お土産を買ったり、めいっぱいツアーをお楽しみいただけます。

※送迎は郡山市内のご自宅・ホテル・駅となります。(一部地域を除きます)

ツアーのスケジュール

日程 行程 食事
8/18(金)
ご自宅~当社13:00頃~道の駅しもごう:休憩~道の駅きらら289:休憩~檜枝岐歌舞伎:神に捧げる奉納歌舞伎として行われてきた伝統歌舞伎・夕闇が深まる中での鑑賞は、その昔上演された雰囲気を十分に伝えてくれます~(休憩2回)~当社翌日1:00頃~ご自宅
×
×

ツアーの詳細

出発日
2023年8/18(金)
料金
お一人様 13,000円
運行会社
郡山観光交通株式会社
添乗員
添乗員が同行いたします
お支払い方法
参加までの流れをご参照ください
旅行保険の加入
いずれのツアーも万が一に備え、旅行保険に加入していただきます。保険料はツアー代金に含まれております。そのため、生年月日の情報もいただいております。
キャンセル料について
宿泊・チケット付きツアーは20~8日前20%、7~2日前30%、前日40%、当日旅行前50%、旅行開始後無連絡不参加は100%発生いたします。
また日帰りツアーは旅行開始日の前日から起算してさかのぼり、10~8日前20%、7~2日前30%、前日40%、当日旅行前50%、旅行開始後無連絡不参加は100%発生いたします。
雨天時の対応
雨天でも決行いたしますが、やむをえず自然災害等で中止の場合は、前日お電話にてお知らせいたします。その場合、お預かりしているツアー代金は全額ご返金いたします。
最小催行人数
10名
旅行条件書
旅行条件書のページをご参照ください
その他注意事項
奇数でご参加のお客様は、バスの座席が相席となる場合がございます。

お問合せ

FAX
024-945-1324

9:00~18:00 日・祝休

メールでのお問合せはこちら